牛肉の卸価格が高くなる要因とは
お店をオープンさせてすぐに繁盛していましたが、その後新型コロナウイルス感染症が流行したせいで余裕があったはずの運転資金も底をつきました。
それでも補助金などが出たことにより何とかお店を潰さずに済み、ようやくコロナも終息に向かってきて客足も増えてきたのでホッとしていましたが、そこに値上げラッシュが起きて再び頭を悩ませているところです。
私のお店では肉料理がメインで、特に輸入牛の価格がかなり高騰していることが大きな打撃となっています。
円安や原油高の上場などが原因で輸入肉の卸価格が値上がりしているのは分かるのですが、その他にも牛肉の卸価格が高くなる要因にはどんなことがあるのでしょうか?今後もこのような状況は続くのか心配です。
牛肉の価格高騰の理由は輸入先によっても異なります
ご指摘基の通りに、価格高騰の大きな原因には円安と原油高の上昇がありますが、牛肉の価格が上がっている理由は輸入先によっても異なります。
オーストラリアからの輸入牛の卸価格が上昇しているのは、2018年〜2019年にかけて発生した干ばつによる影響が大きいです。
アメリカ牛肉の場合は、人手不足と輸送費の高騰、飼料価格の高騰などが価格高騰の大きな要因となっています。
人手不足は新型コロナウイルスの影響が大きいと言われています。輸送費の高騰は、世界的に起きている原油価格の上昇が影響しています。また、ここにもコンテナやトラック関連の労働者不足などが絡んでいます。
アメリカでは肉牛の主な餌としてトウモロコシが用いられていますが、近年トウモロコシの価格が高騰しています。世界的に見ても穀物全体の価格が過去最高水準まで上昇していて、その中でも特にトウモロコシの価格は大きく上がっているのです。
他にも、近年中国で牛肉を食べることが日常的になっていることも、卸価格の上昇の原因となっているようです。日本が中国に飼い負けしているのは、他の食材にも言えることです。
今後の見通しですが、これまでも牛肉の価格が高騰することは何度かありましたが、毎回短期的なものでした。ただし、今回は新型コロナウイルスや世界情勢の影響から、かなり長引くことが予想されています。